![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
24日は、まずノーズコーンと羽を作り、ロケット本体を仕上げました。(右図 ) | ![]() |
|
ここで… どうしてノーズコーンが必要なんだろう? |
||||
もしも、ノーズコーンがなかったら… |
ノーズコーンがあれば… |
|||
![]() |
![]() |
|||
風の抵抗を強く受けてしまいます。 | 風の抵抗を弱めることができます。 | |||
また、どうして羽が必要なのだろう? |
||||
もしも、羽がなかったら… |
羽があれば… |
|||
![]() |
![]() |
|||
安定しないので、まっすぐ飛ぶことができない。 | 一定の方向に飛ばすことができる。 | |||
![]() |
ペットボトルロケットを作ろう! | |||
二十四日はロケット本体を作りました。 まず、ノーズコーンを作ります。材料には、発泡スチロールを用いました。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
@カッターで大まかに形をとります。 | Aやすりで形を滑らかに整えます。 |
次に羽を作ります。材料には、クリアファイルに使われているプラスチックシートを使いました。 | |||
![]() |
![]() |
||
@はさみで写真のような形に切ります。 | A赤線のように切り込みを入れます。 | ||
※今回は、ロケット一体に4枚の羽を付けました。 |
|||
![]() |
|||
さらに、ロケットの胴体をつくります。 ペットボトル3本を、下図の黒線のように切ります。 |
|||
![]() |
|||
下の写真のように組み立てます。 | |||
![]() |
|||
最後に、各部品を写真のように組み立てます。 | |||
![]() |
|||
完成!! |
![]() |
![]() |
(工事中) |
![]() |
![]() |
(工事中) |
![]() ![]() |