各食材に含まれているビタミン C の量を比較します。みなさんは「ヨウ素デンプン反応」という反応を知っていますか? これは、ヨウ素がデンプンの中に入り込んで紫色に見える現象です。ジャガイモにヨウ素液を垂らすパターンが有名です。 今回取り上げたビタミン C はこの「ヨウ素デンプン反応」を邪魔します! ですから、ビタミン C が多い食材は紫色に 変わるのに、より沢山のヨウ素を入れる必要があります。これで、食材中のビタミン C の量を比較できます。 以下の実験では、ジュースに含まれているビタミン C の量を比べてみましょう!
*異なる会社の製品だと、味ごとのビタミン C 量の差が生じる可能性があります。 また、本実験の条件では青く染まる状態が比較しにくい場合があります。
前述の手順で実験を行いました。参考にしてみてください。 サンプルは同じ会社のジュース(りんご、オレンジ、ぶどう、グレープフルーツ)と牛乳の 5 つです。
![]() |
![]() |
各希釈サンプルの色。 左より、りんご、オレンジ、ぶどう、グレープフルーツ、牛乳、デンプン‐食酢液、8 倍希釈イソジン液、イソジン液 |
色の変化の様子。 左:滴定前、右:滴定後 |
滴定後、1 分経過しても溶液が青いときを終了とした。
サンプル名 | 滴定数 |
---|---|
サンプル無し(デンプン‐食酢液と水のみ) | 6 |
りんご | 7 |
オレンジ | 6 |
ぶどう | 7 |
グレープフルーツ | 7 |
牛乳 | 5 |
文責:木村栄輝
http://www.t-scitech.net/history/miraikan/shokuhin/kagaku.html