東工大 ScienceTechno の歴史
東工大 ScienceTechno の歴史
2010 年に東工大を退官された市村禎二郎先生が講義中に日本科学未来館プレイベントのスタッフを呼びかけたときに集まったメンバーをもとに 2001 年に結成されました。
2001 年
- 6 月
- 未来館開館プレイベント「地球を観る」
SciTech 初のイベントです。
- 11 月
本格的に活動した最初のイベント。その後、大きな反響を呼びました。
2002 年
- 3 月
私たちの身のまわりにあるもの膨大な物質はたった約 100 種類の原子という小さな粒がたくさん組み合わさってできた分子から成り立っています。現代の科学・科学技術はこのような原子・分子の形、性質、変化を調べて、新しい優れた物質を創り出し、私たちの生活を豊かにしているのです。
この講演では小さな原子・分子の世界が作り出す『光』の不思議と同時に、一番身近な化学物質である『水』の不思議を多くの演示実験を通して実感してもらったつもりです。
講師として、各地でお子様相手に化学教室も開いておられる東京工業大学大学院教授、市村禎二郎氏をむかえ数多くの演示実験を交えた講演、そしてその後は、参加者に実際に実験をしました。
生命科学が注目されている現在、生物の設計図である DNA という言葉を良く耳にすると思います。それは私たちと密接に関わっているにも関わらず、DNA は細胞の中のさらににあるとても小さい物質なために絵や模型を通じてしか見ることができない遠い存在と思われている。DNA は遺伝子組換え作物、クローンなどに大きく関わる問題ではあるのに一般の人たちにとっては雲の上の世界かもしれない。もし、これを肉眼で見ることができたとしたら、生物と DNA の関連性が肌で感じてもらえると思います。
4 人 1 組になり、DNA の抽出を行ってもらいました。監修は未来館科学技術スペシャリスト、菅原剛彦先生(医学博士)、そして我々東工大サイエンステクノのメンバーと未来館ボランティアが各実験テーブルについてお手伝い!
- 7 月
- 「遺伝子組換え食品を考える」 出張バージョン at 横浜市港北区生涯学習講座
SciTech にとって、初めて未来館以外の場所でイベントを行いました。
- 8 月
便利になった私たちの身の回りは、科学技術によってもたらされた様々な物に溢れています。中でも大きさや景観で私たちを魅了してやまない「橋」に今回は注目してみましょう。この企画の趣旨は、ずばり「少ない投資で、いかにして強い物を作るか?」です。そのために、力学という学問があります。今日、敬遠されがちな物理ですが、実は楽しいものだと感じで頂ければ幸いです。
- 9 月
- 「遺伝子組換え食品を考える」 出張バージョン at 旭川市
SciTech 初の合宿
- 12 月
世の中は様々な「かたち」で埋め尽くされています。生き物の体、川の流れ、建物、飛行機・・・ これらの「かたち」を見て、時にはその美しさに魅了され、時にはその複雑さに圧倒されることはありませんか? そんな中、私たちはその「かたち」に疑問を抱きました。なぜ、こんな「かたち」なのだろう? と。実はそこには理にかなった科学か隠されていたのです。身近にあふれる「かたち」の科学を楽しみながら、感じ取ってもらいたいです。
2003 年
- 3 月
- パスタで橋を架けよう。その 2
昨年の8月にやったものとほとんど同じ内容でやりました。
- フィボナッチ数列
- 4, 5 月
- 新歓講演会
4/23 北野宏明先生
5/18 村上和雄先生 をお招きして講演会を行いました。
- 8 月
私たちの生活は、科学と切り離して考えることはできません。目に見えるものすべてが何らかの科学に結びついていきます。たとえば毎日使われているキッチンは、まさに科学の宝庫です。今回の企画では、キッチンを舞台にさまざまな例を紹介していくことにより、幅広い層のお客様に科学が身近にあふれていることを感じていただきます。
- 9 月
- パスタで橋を架けよう。 小学校出張
2003 年 9 月 16 日と 30 日の二日間にわけて、杉並区立方南小学校にサイテクメンバーが出張して“パスタで橋を作る”イベントを行ってきました。対象は 4 年 1 組と 2 組のみなさんでした。
- 10 月
- 神原周記念展示 実験スタッフ&展示スタッフ
東京工業大学百年記念館 第 4 回特別展示・講演会
私たちサイテクがそこで行われる実験スタッフと展示の作成の手伝いをしました。
- 12 月
事件発生!! 現場に行ってみると、そこにはいくつかのヒントが残されていた・・・ 今回のイベントでは、科学捜査を体験していただきます。そこにあるものを体験するだけではなく、体験をもとに考え、犯人を捜す。科学というのは「観察して考察すること」が大事なんだという事を、感じて欲しいと思います。
- 横須賀高校SPP フィボナッチ数列
東工大機械科学科の先生からの依頼で、本物の高校生の前で発表してきました!ネタは昔にやったひまわりの種の形とフィボナッチ数列の関係。我々の論を紹介しました。彼らはわかってくれたかな?
- パスタで橋を架けよう。 北京出張
今回で 4 回目を迎えた“パスタで橋をつくる”イベント。サイテクの代表が中国・北京の Sony Explorer Science に出張し、中国版にアレンジして実施ました。
2004 年
- 3 月
小さな音が大きくなった! 大きな音が小さくなった!
そういえば音ってなんだろう??
身近な糸電話から最先端の圧電フィルムまで、幅広い年代のお客さんに楽しんでいただけました。
- 9 月
薬ってなんで効くの?そういえば、病気ってなんでかかるの?」こんな疑問を持ったこと、ありませんか?
このイベントでは、実際に「見て」「触って」「考える」体験コーナーを通して、薬や毒、ウイルス・菌の科学を解説しました。
- 12 月
昔から「地震、雷、火事、親父と言うように、地震は私たちにとって恐ろしい災害の代表格です。
地震は、どのようにして起こるのでしょうか?地震の揺れの伝わり方は?
このイベントでは、地震の原理などを紹介する展示コーナーと、簡易震度計を製作する工作教室を実施しました。
2005 年
- 1 ~ 10 月
- 緑が丘文化会館でのイベント各種
詳細をご覧になりたい方は、こちらへどうぞ→
- 3 月
- 色を遊ぼう! ~いろどりレストランへようこそ~
恒例の未来館春のボランティアイベント。今回は「色」をテーマに、レストランのようにメニューの豊富なイベントでした。
- 8 月
私たちの身の回りにはさまざまな食材があります。
この食材を科学的な視点で見ると、他の食品との共通点が見えてきます。
このイベントでは物理、化学の2つの方向からその共通点を解説しました。
2006 年
- 1 ~ 10 月
- 緑が丘文化会館でのイベント各種
詳細をご覧になりたい方は、こちらへどうぞ→
- 8 月
- 「望遠鏡を作ろう!」 at 洗足池小学校
- 「ピンホールカメラを作ろう!」 at 洗足池小学校
- 「ペットボトルロケットを作ろう」 at 洗足池小学校
- 9 月
- 「望遠鏡を作ろう!」 at 洗足池小学校
- 「ピンホールカメラを作ろう!」 at 洗足池小学校
- 10 月
- 実験ショー at 東葛西図書館(江戸川区)
- 「望遠鏡を作ろう!」 at 東葛西図書館(江戸川区)
久々の出張イベント!緑が丘文化会館で行ったイベントを、構成を改めて再び講演しました。
- 11 月
- 「ピンホールカメラを作ろう!」 at 小池小学校
- 「カイロを作ろう!」 at 小池小学校
そろそろ寒さが厳しくなってくるこの時期にピッタリのイベント!
子供たちにカイロが発熱する仕組みを説明した後に、鉄粉や炭の粉末などを使って実際にカイロを作ってもらいました。
「これで今日の帰り道も寒くない!」と子供たちも大喜びでした。
2007 年
- 3 月
- 活動報告会「心豊かな文化の実り」 at 緑が丘文化会館
- 5 月
- ロウソクの科学 at 洗足池小学校
- 6 月
- パスタで橋を作ろう! at 緑が丘文化会館
- 8 月
- ピンホールカメラを作ろう! at 北区滝野川会館
- シャーベットを作ろう! at 洗足池小学校
- ペットボトルロケットを作ろう! at 洗足池小学校
- 9 月
- 目指せ、ヒコーキング! at 緑が丘文化会館
- 10 月
- エッグドロップコンテスト at 東京工業大学(工大祭)
- 11 月
- 望遠鏡を作ろう! at 相模原市宮上小学校
- 12 月
- ブザーを作ろう! at 緑が丘文化会館
- 電池をつくろう at 洗足池小学校
大田区の理科教育支援員として、6 年生のクラスで「電池をつくろう」という授業を行いました。「電池に必要なものは
何だろう?」という話をメインに、人間電池やレモン電池などの小ネタをはさみながら、一緒に実験をしました。
2008 年
- 1 月
- パスタで橋を作ろう at 洗足池小学校
昨年 12 月の「電池をつくろう」と同じく、理科教育支援員として 5 年生を対象に授業をしました。
- 3 月
- 活動報告会「心豊かな文化の実り」 at 緑が丘文化会館
- 5 月
- 走馬灯を作ろう at 緑が丘文化会館
- 7 月
- パスタで橋を作ろう at 第十一中学校
- パーシモンフェスティバル at パーシモンホール
- 8 月
- ペットボトルロケットを作ろう at 洗足池小学校
- 望遠鏡を作ろう at 洗足池小学校
- パスタで橋を作ろう at 洗足池小学校
- 万華鏡を作ろう at 八幡小学校
- 9 月
- 空気と綱引き at 緑が丘文化会館
2009 年
- 2 月
- ピンホールカメラを作ろう at 北山田地区センター
- 緑が丘文化会館活動報告会 at 緑が丘文化会館
- 3 月
- 電池をつくろう at 旗の台小学校
- コロコロスターリングエンジンを作ろう! at 緑が丘文化会館
- エッグドロップコンテスト at KITAKUスーパーサイエンススクール
- 5 月
- 望遠鏡を作ろう at 東京工業大学すずかけ台キャンパス(すずかけ祭)
- 目指せ、ヒコーキング! at 東京工業大学すずかけ台キャンパス(すずかけ祭)
- パスタで橋を作ろう at 緑が丘文化会館
- 6 月
- 万華鏡を作ろう at 清水窪小学校
- パスタで橋を作ろう at 北区教育未来館
- 7 月
- 目指せ、ヒコーキング! at 足立区梅田地域学習センター
- 8 月
- 走馬灯を作ろう at 足立区梅田地域学習センター
- パスタで橋を作ろう at 東京電機大学お茶の水アネックス
- ペットボトルロケットを作ろう at 清水窪小学校
- 万華鏡を作ろう at 北山田地区センター
- フリスビーを作ろう at 洗足池小学校
- 9 月
- 望遠鏡を作ろう at 藤沢市白旗廻り子ども会
- パスタで橋を作ろう at 藤沢市白旗廻り子ども会
- ピンホールカメラを作ろう at 緑が丘文化会館
- エッグドロップコンテスト at 東京工業大学
- 11 月
- パスタで橋を作ろう at 築地社会教育会館
- 染め物を作ろう at 北山田地区センター
- 弦楽器を作ろう at 緑が丘文化会館
- 12 月
- 万華鏡を作ろう at 緑ヶ丘小学校
- 偏光板イベント at 明光義塾錦糸町教室
2010 年
- 2 月
- 望遠鏡を作ろう! at 北山田地区センター
- 3 月
- 万華鏡を作ろう! at 大田区産業プラザPiO(ものづくり教育・学習フォーラム)
- 望遠鏡を作ろう! at 大田区産業プラザPiO(ものづくり教育・学習フォーラム)
- 望遠鏡を作ろう! at 緑ヶ丘小学校
- ピンホールカメラを作ろう! at 篠原地区センター
- エッグドロップコンテスト at KITAKUスーパーサイエンススクール
- 5 月
- 万華鏡を作ろう at 東京工業大学(すずかけ祭)
- 走馬灯を作ろう at 東京工業大学(すずかけ祭)
- 6 月
- 走馬灯を作ろう at 緑ヶ丘小学校
- パスタで橋を作ろう at 清水窪小学校
- 望遠鏡を作ろう at 緑が丘文化会館
- 万華鏡を作ろう at 玉川小学校
- 7 月
- パスタで橋を作ろう at 東京農業大学第一高等学校
- 8 月
- 走馬灯を作ろう at 清水窪小学校
- 弦楽器を作ろう at 北山田地区センター
- 9 月
- 望遠鏡を作ろう at けやきの杜
- フリスビーを作ろう at 緑ヶ丘小学校
- 走馬灯を作ろう at 緑が丘文化会館
- 10 月
- 科学カフェ at 東京工業大学(工大祭)
ぽんぽん船、望遠鏡、万華鏡、走馬灯、弦楽器
- 11 月
- 望遠鏡を作ろう at 荏子田小学校
- ぽんぽん船を作ろう at 北山田地区センター
- 万華鏡を作ろう at 緑が丘文化会館
2011 年
- 1 月
- 望遠鏡を作ろう at 大田区産業プラザPiO (ものづくり教育学習フォーラム)
- 万華鏡を作ろう at 大田区産業プラザPiO (ものづくり教育学習フォーラム)
- 展覧会 at 清水窪小学校
- 3 月
- 走馬灯を作ろう at 北山田地区センター
- 4 月
- 万華鏡を作ろう at 嶺のさくらと庚申めぐり
- 5 月
- 染め物 at すずかけ祭 (東工大すずかけ台キャンパス)
- ラビリンス at すずかけ祭 (東工大すずかけ台キャンパス)
- ポンポン船を作ろう at 緑が丘文化会館
- 6 月
- ラビリンス at 緑ヶ丘小学校
- 7 月
- 望遠鏡 at メダカの学校
- 8 月
- ピンホールカメラ at 十日市場地区センター
- 箱万華鏡at 清水窪小学校
- 万華鏡at 洗足池小学校
- 紙ヒコーキat 北山田地区センター
- 万華鏡at みどりがおか幼稚園
- 9 月
- 紫キャベツat ケヤキの杜
- 万華鏡at けやきの杜
- ペットボトルロケットat 緑ヶ丘小学校
- 10 月
- 科学カフェat 工大祭(東京工業大学大岡山キャンパス)
ホバークラフト、ぽんぽん船、万華鏡、望遠鏡、化学お絵描き
- 12 月
- パスタで丈夫な橋を作ろうat 花小金井小学校
2012 年
- 1 月
- ホバークラフトat 大田区産業プラザPiO (ものづくり教育学習フォーラム)
- 万華鏡を作ろう at 大田区産業プラザPiO (ものづくり教育学習フォーラム)
- 2 月
- ホバークラフトat 北山田地区センター
- ホバークラフトat 緑ヶ丘小学校
- 3 月
- 紙飛行機at パークスクエア相模大野
- 5 月
- 金環日食at 北山田地区センター
- ピンホールカメラ at すずかけ祭 (東工大すずかけ台キャンパス)
- 糸巻き戦車 at すずかけ祭 (東工大すずかけ台キャンパス)
- 化学アート at すずかけ祭 (東工大すずかけ台キャンパス)
- 6 月
- 望遠鏡をつくろう! at 東芝科学館
- ホバークラフト at 玉川小学校
- 7 月
- 糸巻き戦車をつくろう! at 東芝科学館
- 8 月
- 浮沈子と空気のひみつ at 十日市場地区センター
- サイエンスリンク at 日本科学未来館
- ラビリンス at 北山田地区センター
- 9 月
- 望遠鏡&CD分光器を作ろう! at けやきの杜
- ポンポン船を作ろう! at ユネスコ
- 10月
- 工大祭2012 at 東京工業大学
- パスタ橋を作ろう! at 大田区住まいづくりフェア
- ラビリンスで鏡のおべんきょう! at 北区北トピア
- 楽しい科学工作コーナー at 北山田地区センター
- 11 月
- みんなで飛ばそう紙飛行機 at江東区毛利小学校
- 光の不思議を探ろう!! at 東芝科学館
- 糸巻き車でゴムを知ろう!! at 江東区有明小学校
- ふしぎな万華鏡をつくろう!! at 十日市場小ファミリーフェスティバル
- 岩石と偏光板のヒミツ at 工学院高校
- 12月
- ふしぎな万華鏡をつくろう!! at 東芝科学館
2013 年
- 1 月
- ホバークラフト,CD分光器at 大田区産業プラザPiO (ものづくり教育学習フォーラム)
- 万華鏡を作ろう at 洗足区民センター
- いきもの,燃料電池,結晶に関する展示 at 清水窪小学校
- 重心とは? at 東芝科学館
- 2 月
- 3 月
- 東大CASTとのコラボイベントショーat 川口市SKPシティー
- 磁性スライム at 東芝科学館
- サイエンス・カフェ(望遠鏡&スピーカー) at 洗足区民センター
- 4 月
- 錯視 at 東芝科学館
- ホバークラフト at 日本科学未来館(ふしぎ祭えんす)
- 5 月
- コップギターを奏でよう at 東芝科学館
- すずかけ祭 at 東工大すずかけ台キャンパス
- 偏光板を使った万華鏡 at he Montessori School of TOKYO
- ぶんぶんごまをつくろう! at 東芝科学館
2016/11/30 updated, http://www.t-scitech.net/history/