※これは2003年に行われた企画です。現在はこのような企画は行っておりません。
![]() 名前の由来は、漆塗りの黒い食器をかぶしたような姿という意味の「御器被り」、もしくは黒い食器に噛みつくという意味の「御器噛り」の読み「ごきかぶり」が時代とともに変化し「ごきぶり」となったと言われています。 ゴキブリは3億年〜3億5千万年前熱帯の森に出現しはじめました。人間が誕生してから400万年。3億年とは昆虫の中でも古く、とても長い歴史をもちます。しかも、ゴキブリはその姿をほとんど変えていません。現在台所でおなじみとなった驚異の生命力をもつゴキブリ。今回はそのゴキブリに焦点をあててみましょう。
![]()
(もちろん、ゴキちゃん達はケースに入ってますよ!) ![]() ![]() 動画ファイルにつき、ナローバンドの方はご注意下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・稲田 涼平(駆除、パネルデザイン) ・林 まもる(ゴキブリ飼育日記、ゴキブリ動画、脚) ・小木曽 由梨(標本作成、産卵・卵鞘、レジュメ編集) ・原科 建依(繁殖) ・根本 享英(消化器官) ・楠 晴奈(生息場所、視覚) ・行田 裕一(触角) ![]() ・ 安富和夫著 「ゴキブリのはなし」 技報堂出版 ・ 大沢文夫 他編「生物科学講座7 個体の行動」 朝倉書店 ・ デヴィッド・ジョージ・ゴードン著 松浦俊輔 訳 「ゴキブリ大全」 青土社 ・ 安富和夫 著 「ゴキブリ3億年の秘密」 講談社 ・ 「動物形態分類学 7下B」 中山書店 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |